家具・インテリア・リフォーム マンションに入れる家具選びのポイント、押さえておきたい3つのこと! 2017年9月7日 新居の契約も済んで、「後は入居に向けた準備!」。まずは、家具選びから着手しましょう(関連記事)。 この記事では、新居に入れる家具を購入する際、最低限押さえておきたい3つのポイントを紹介します。 初心者が後悔しない家具選び、3つのポイント 結論から言うと、初心者が家具選びにおいて最低限押さえておきたいポイントは、以下の3... すまいよみ
マンションの選び方 マンション購入を失敗しないために、こんな営業からマンション選びたい! 2017年9月5日 マンションは試着ならぬ試住ができません。本来であれば、一生モノの高い買い物だからこそ「試す」ことが必要に思えますが、試すどころか、大手新築マンション物件なんかは、物件が経つ前にモデルルームだけで契約することもザラです。だからこそ介入してくる営業マンの存在は大きいのですが、営業マンがハズレだと、大失敗の買い物になって大き... すまいよみ
マンションの選び方 両親と近くに住む近居について、マンション購入前に考えてみましょう 2017年9月1日 『近居』という言葉(親・子世代が同一生活圏内に分かれて住む事)を最近耳にします。住まい選びの側面から考えて見たいと思います。 『近居』とは? 近居とは、『親子世代が、気軽に行き来できる同一生活圏内に分かれて住むことを指す(交通手段を選ばず10分~30分ほど)』のだそうです(日経新聞2017年8/24朝刊より)。 結婚や... すまいよみ
入居後のランニングコスト・税金 タワーマンションの固定資産税が変わります! 2017年8月29日 平成29年4月1日以降に購入した『新築のタワーマンション』の税制が改正されました。来年度以降、『新築のタワーマンション』と『それ以外の新築・中古マンション』における固定資産税の算定方法に違いが生じるようになります。今回は、その税制度の違い、仕組と、これからタワーマンションを購入する人は何を気にかければよいのかを書きたい... すまいよみ
入居後のランニングコスト・税金 マンションの固定資産税と都市計画税はいくら支払うか、納税通知書の見方について 2017年8月25日 今回は、住宅購入後に費用としてかかる固定資産税と都市計画税について書きたいと思います。大事な事は、契約前に「入居後のおよその年間負担金額」と「入居後、支払額にどのような変更があるか等の注意点」を、住み始めてからも失念しないようによく理解しておくことです。住まいにおける大事な税金の事なので、住んでみて実際に送られてくる課... すまいよみ
入居までの準備・諸手続 注目記事 マンション購入して新居に引越しする際、準備しておきたい30の事 2017年8月18日 「引越ToDoリスト」を作りました。前もってPC画面上でエクセルを用いて管理するか、A4用紙1枚にやることをリストアップして家族内で共有しておくと安心です。 マンション購入時に準備しておくべきこと 住宅ローンや不動産関連の手続きは、それぞれの担当からスケジュール感とやるべきことが明示されるので、そちらに従いましょう。こ... すまいよみ
マンションの選び方 マンションのリビングで、快適に暮らすための間取りの見方② 2017年8月7日 リビングダイニング(以下LD)は、1日の生活時間の中で、ご飯を食べたり、趣味の時間や家族での団欒を楽しんだり、住まいの中でも中心的な空間です。前回(リビング編①)、快適なLD空間を押える上で超基本的なことを共有しました(関連記事)。 今回は、快適なLD空間を選ぶために、少し踏み込んだ見方を。 家具の配置のための空間形状... すまいよみ
マンションの選び方 間取りが良い人気マンションブランドは、この4社! 2017年8月6日 人気の街や立地、大手ブランドの安心感は確かに大事です。一方で、購入後ジワジワくる「マイホームの住み心地」を、きめ細かく部屋の間取りに落とし込んでくれるデベロッパーのマンションも見逃せません。 間取り重視! 4つのおすすめマンションブランド 前回の記事の中で、大規模物件や大手ブランドだけでなく、こんな会社のマンションも選... すまいよみ
マンションの選び方 購入したいマンションブランド、不動産会社とは 2017年8月3日 マンションを購入する際、およその方が、あの街の沿線、立地、価格、そして少しの大手不動産会社の情報に当たりをつけて、物件を選ぶのではないでしょうか。そこで今回次回と、僕だったら検討の選択肢に入れるマンションブランドを書きたいと思います。 マンションブランド、会社の種類 不動産会社というと、賃貸業含め様々な事業会社がありま... すまいよみ
マンションの選び方 3LDKマンション購入で気をつける事(水回りの使い勝手も大事です!) 2017年8月1日 人が生活するうえで水回りはとても大事です。主に間取り、配置から見た、キッチン、洗面室・浴室、トイレの使い勝手において、購入する前に知っておきたいポイントをお伝えしたいと思います。 3LDKマンションの間取りの見るべきポイント 現代の分譲マンションは、およそ一般的な2つのタイプの間取りに集約されると書きましたが その中で... すまいよみ
マンションの選び方 外部からプライバシーを守るマンション選び、3つの要点 2017年7月30日 マンションでは、たくさんの人が同じ建物に住みます。マンション内のコミュニティイベント、管理組合での付き合いなど、楽しい経験になることもあります。それでも、たくさんの人がいるからこそ、最低限のプライバシーは守りたいです。 3LDKのマンションにおける代表的な間取り 以下の記事で、現代の分譲マンションは(主に3LDK)、代... すまいよみ
マンションの選び方 マンションの主寝室で快適に過ごせる条件とは 2017年7月26日 主寝室は、睡眠だけでなく、出勤前の着替えや準備に、デスクを置いて集中して仕事をしたり本を読んだりと、リビングダイニング(以下LD)と同様、大事な空間になります。 今回は、過ごしやすい寝室選びについて。 (寝室以外の住空間については、以下ご参考) ・水回りで見るべきポイント ・リビングダイニングで見るべきポイント 環境が... すまいよみ
間取りの見方・暮らしやすい住空間 住みやすい3LDKマンションの間取り(ワイドスパン型) 2017年7月24日 間取りを見る際に押えておきたいことの一つに「スパン」(住戸の幅)があります。住戸の幅は、居住性にどう影響を与えるのでしょうか。ワイドスパン型の間取りの特徴、メリットについても共有します。 一般的な3LDKの間取りのスパン 星の数ほどあるマンションですが、 現代の3LDKタイプの間取りは、以下の2つのタイプにおよそ集約さ... すまいよみ
マンションの選び方 3LDKのマンションを検討する際に理解しておきたい、代表的な2つの間取り 2017年7月21日 マンションを選ぶ際、エリアや立地や価格は最も重要なことですが、続いて「間取り」についても、日々の住み心地に関わってくる非常に大事なものと考えています。 3LDKタイプのマンションの間取りタイプは、実はデベロッパーの数ほどありません。どこのデベロッパーが部屋を企画しても、分譲マンションの多くが代表的な2つの間取りに集約さ... すまいよみ
マンションの選び方 タワーマンションの角住戸 三角コーナーリビングは本当に最高の住空間? 2017年7月19日 タワーマンションの角住戸。コーナーのリビングダイニング。憧れますよね! パノラマウィンドウで、眺望や日当たり、室内の明るさもこの上ありません。最高の住空間です! ですが、手放しで決めてしまう前に、1つ注意点があります。 それは、広さのこと。LD内で家具を配置する視点です。 以下は実際にあった間取りです(柱や玄関、他の部... すまいよみ