マンションの選び方 住みやすい間取り!居住性重視のマンションを上手に選ぶ方法 2018年2月23日 煌びやかな外観やブランド、凝り固まった沿線重視のマンション選びに捉われず、毎日室内で便利に伸び伸びと暮らすために、居住性を大事にしたマンション選びも大切です。 マンションの間取りは2つのタイプに集約される 70㎡前後、3LDKファミリーユースのマンションにおいて、居住性を見る上で大事な間取り。広くて楽しそうで使い勝手の... すまいよみ
マンションの選び方 マンションの広さ表示(専有面積・畳数)について注意すべきポイント 2018年2月14日 数字は、納得したり、説明したり、相対的に評価したりする上で非常に便利ですが、マンションを選ぶ際には、部屋の「畳数」や「㎡」などの「広さ」を表す数字を見る上で注意したいポイントがあります。 マンションの広さをどう判断しますか マンションの広さ表示における問題点は、大きく2点です。1つは、数字で部屋を評価判断し居住性を見誤... すまいよみ
マンションの選び方 マンションに住むなら部屋の方角は南向きが良い!って…本当ですか? 2018年1月24日 すマンションの方角、向きについての論点。「本当に南向きが良いのか」についてまとめてみました。 マンションの向きとは マンション(家)は南向き!と、私たちは刷り込まれています。広告でも「南向き住戸中心!」のように、売主は私たち消費者に南向きを推してきます。北半球に住んでいるので、「日当たりが家にとって良い事」とされている... すまいよみ
マンションの選び方 良い2LDKの間取りのマンションを選ぶために注意すべきポイント 2018年1月5日 大きなマンションと同じように広々ゆったり生活したい!今回は、これから2LDKのマンションを検討している人に向けて、購入する前の注意点を書いてみました。 3LDKや4LDKと違って、2LDKだからこその注意! まず、超基本的な事ですが、2LDKとは、2つのお部屋とリビングダイニング・キッチン(以下LDK)がある住戸を指し... すまいよみ
マンションの選び方 マンション購入前に知っておきたいマンションの構造について 逆梁アウトフレーム工法 など 2018年1月3日 今回は、マンションの佇まいとしての外観や住み心地を実現する、マンションの構造について書いてみました。マンションを購入する前に、知っておきたいことです。 マンションの基本的な構造 基本的な事として、ビル、マンションなど一般的な建物のおよそは、垂直方向に伸びる柱と水平方向に架けられる梁(はり)を枠組みとして作られています。... すまいよみ
マンションの選び方 マンションの角部屋を選ぶ際に、気をつけるべきポイント 2017年10月4日 前回まで、マンションにおける角住戸の価値とメリットについて、そしてメリットを活かせる部屋の間取りについて書きました。「明るさ、眺望、開放感、風通し、プライバシー」とうのメリットを享受するために選ぶ角住戸の間取り。最後に注意すべきポイント、それは角住戸の隣接の環境を事前によく見ることです。 前々回:角住戸の価値・メリット... すまいよみ
マンションの選び方 マンションを選ぶなら、やっぱり角部屋!? 2017年9月17日 マンションは、コンクリートの壁1つで隣の住戸と接している場合がほとんどです。どうせ選ぶなら、両隣が隣人に囲まれている部屋より、やっぱり角住戸が良いのでしょうか?一般的には、無条件で角住戸が良いように思われていますが、角住戸を選ぶにあたってのメリットデメリット、角住戸ならではの選ぶ際の注意点を、3回にわけて書きたいと思い... すまいよみ
マンションの選び方 クランクイン玄関・廊下がある間取りのメリット、デメリット 2017年9月16日 マンションの部屋の間取りは、デベロッパー都合によって、およそ代表的な2つのタイプに集約されます(関連記事)。一方で、一般的なマンションを選ぶ際、中々お目にかかれない間取りもあります。今回はクランクイン玄関(廊下)がある間取りについての特徴と、住人にとって何が嬉しいのかについて。 クランクイン玄関(廊下)がある間取り ... すまいよみ
マンションの選び方 マンション購入を失敗しないために、こんな営業からマンション選びたい! 2017年9月5日 マンションは試着ならぬ試住ができません。本来であれば、一生モノの高い買い物だからこそ「試す」ことが必要に思えますが、試すどころか、大手新築マンション物件なんかは、物件が経つ前にモデルルームだけで契約することもザラです。だからこそ介入してくる営業マンの存在は大きいのですが、営業マンがハズレだと、大失敗の買い物になって大き... すまいよみ
マンションの選び方 両親と近くに住む近居について、マンション購入前に考えてみましょう 2017年9月1日 『近居』という言葉(親・子世代が同一生活圏内に分かれて住む事)を最近耳にします。住まい選びの側面から考えて見たいと思います。 『近居』とは? 近居とは、『親子世代が、気軽に行き来できる同一生活圏内に分かれて住むことを指す(交通手段を選ばず10分~30分ほど)』のだそうです(日経新聞2017年8/24朝刊より)。 結婚や... すまいよみ
マンションの選び方 マンションのリビングで、快適に暮らすための間取りの見方② 2017年8月7日 リビングダイニング(以下LD)は、1日の生活時間の中で、ご飯を食べたり、趣味の時間や家族での団欒を楽しんだり、住まいの中でも中心的な空間です。前回(リビング編①)、快適なLD空間を押える上で超基本的なことを共有しました(関連記事)。 今回は、快適なLD空間を選ぶために、少し踏み込んだ見方を。 家具の配置のための空間形状... すまいよみ
マンションの選び方 間取りが良い人気マンションブランドは、この4社! 2017年8月6日 人気の街や立地、大手ブランドの安心感は確かに大事です。一方で、購入後ジワジワくる「マイホームの住み心地」を、きめ細かく部屋の間取りに落とし込んでくれるデベロッパーのマンションも見逃せません。 間取り重視! 4つのおすすめマンションブランド 前回の記事の中で、大規模物件や大手ブランドだけでなく、こんな会社のマンションも選... すまいよみ
マンションの選び方 購入したいマンションブランド、不動産会社とは 2017年8月3日 マンションを購入する際、およその方が、あの街の沿線、立地、価格、そして少しの大手不動産会社の情報に当たりをつけて、物件を選ぶのではないでしょうか。そこで今回次回と、僕だったら検討の選択肢に入れるマンションブランドを書きたいと思います。 マンションブランド、会社の種類 不動産会社というと、賃貸業含め様々な事業会社がありま... すまいよみ
マンションの選び方 3LDKマンション購入で気をつける事(水回りの使い勝手も大事です!) 2017年8月1日 人が生活するうえで水回りはとても大事です。主に間取り、配置から見た、キッチン、洗面室・浴室、トイレの使い勝手において、購入する前に知っておきたいポイントをお伝えしたいと思います。 3LDKマンションの間取りの見るべきポイント 現代の分譲マンションは、およそ一般的な2つのタイプの間取りに集約されると書きましたが その中で... すまいよみ
マンションの選び方 外部からプライバシーを守るマンション選び、3つの要点 2017年7月30日 マンションでは、たくさんの人が同じ建物に住みます。マンション内のコミュニティイベント、管理組合での付き合いなど、楽しい経験になることもあります。それでも、たくさんの人がいるからこそ、最低限のプライバシーは守りたいです。 3LDKのマンションにおける代表的な間取り 以下の記事で、現代の分譲マンションは(主に3LDK)、代... すまいよみ