マンションの選び方 中古マンション選びに役立つ、スーモ(SUUMO)の検索方法 不動産仲介業者の口コミ・評価 2020年2月11日 初めての中古マンション選び どこから探せば良いか不安だと思いますが、知名度が高いスーモ(SUUMO)に頼ることから始める人も多いのではないでしょうか。 私も、SUUMO抜きに日々の活動を語れません。 SUUMOが初心者に良い理由が2点あります。 豊富な物件数から選べる事信頼できる不動産仲介業者を選べる事 です。 1つ目... すまいよみ
マンションの選び方 マンションを購入して失敗しないために「明るいリビング」を選ぶ視点 2019年6月1日 マンションを購入するに当たり、資産性の重要性がよく論点になります。一方で、一般の人は「未来まで住むために」マンションを購入するので、資産性と合わせて大事な事は、住まいへの満足度が高い部屋を選ぶことだと考えています。 マンション選び、1番の失敗「暗いリビング」 僕は先日、結婚してから4度目のマンションを購入して引っ越した... すまいよみ
マンションの選び方 「駅から遠いマンション」でも、リセール・資産価値を諦めてはいけない! 2019年5月2日 マンション相場の高騰を受けて、初めてマンションを検討する多くの人が、将来の資産価値・リセールを気にするようになりました。 マンションの資産価値を考えるにあたり一番重要な視点は、「人気の街、エリア」と「立地」、つまり有力な路線、駅の駅近です。不動産は立地ですから、これに尽きます。加えて、再開発、タワーマンションなど特定の... すまいよみ
マンションの選び方 広いリビングの間取りを選ぶために、マンションモデルルームで注意すべき事 2019年4月7日 「わぁ、広い!」「わぁ、素敵!」。マンションのモデルルームや、人様のマンションの部屋を見て感嘆する声は、リビング空間を見た瞬間に発することが多いのではないでしょうか。住戸内の一つの空間で一番の専有面積を占め、過ごす時間が一番長く、様々なライフスタイルが描かれるリビングは、マンションの顔になるからです。 ですから、分譲マ... すまいよみ
マンションの選び方 大規模マンションに今流行の充実した共用施設は本当に必要か 2018年11月14日 近年、充実した共用施設、サービスを売りにしているマンションが増え、人気を博しています。戸建てではなくマンションを検討する人にとって、いっけん見栄え良く楽しそうで心惹かれますが、果たして本当に必要なのでしょうか。 充実した共用施設は私たちの生活に必要か 結論から言うと、充実した共用施設、サービスは、大規模ならでは一住戸当... すまいよみ
マンションの選び方 マンションあると重宝するもの便利なもの。共用部、設備、周辺施設など 2018年11月8日 今まで住んだマンションにまつわる共用部や住戸設備、周辺施設など、重宝したもの便利だったものを取り上げてみました。後段には逆に必要なかったものも。これからマンション購入を検討する人の参考になればと思います。 重宝したもの便利だったもの 主に、マンション共用部全体、個別住戸、周辺施設(環境)の3つの括りに分けてみました。 ... すまいよみ
マンションの選び方 大規模と小規模マンション、日々快適に暮らすためにどちらを選ぶべきか? 2018年10月2日 規模によるマンションの特徴 規模の違いによる特徴と前提を以下4つの視点に整理しました。 ・戸数およその前置きですが、大規模を200戸以上、小規模を50戸以下としました。私が住んでいるマンションは130戸なので、中規模でしょうか。 ・居住人数ファミリータイプとしているので、1世帯平均3人としても、300戸で900人、50... すまいよみ
マンションの選び方 マンションの田の字型間取りで、良い条件の部屋を選ぶための4つの視点 2018年9月13日 マンションの購入を検討する際、どれも似たような間取りしか選択肢が無い状況が多いはずです。その中で、少しでも住環境の良い住戸を選ぶ視点をまとめてみました。 金太郎飴のようなマンションの間取り 70㎡前後、3LDKの一般的なファミリータイプのマンションの間取りの多くは、『住戸スパン(幅)が約6メートルで周囲を壁に囲まれた、... すまいよみ
マンションの選び方 マンションの周辺環境について、快適な生活を送るために考えるべき2つの視点 2018年8月1日 マンションを購入する際、事前に物件の周辺環境を細部までチェックすることは、日々快適に過ごすために非常に重要なことです。では、どんな視点で環境を見ればよいのでしょうか。 理想の生活を送る上で考える2つの視点 結論から言うと、2つの視点で環境を見る事が大事です。1つ目は、住戸内で快適に生活するためにマンション周辺の住環境を... すまいよみ
マンションの選び方 注目記事 10畳のリビングダイニングは広いか狭いか?LDに必要な広さとは 2018年7月15日 リビングダイニング(以下LD)は住まいの中心的な空間です。10畳のLD空間と聞いて、広いと思いますか?狭いと思いますか? マンションのLD空間に必要な広さ 一般的な2LDKや3LDKの分譲マンションのLD空間は、どれくらいの広さが必要でしょうか。人それぞれの空間に対する感覚が違いますし、できれば誰だって15畳でも20畳... すまいよみ
マンションの選び方 マンション購入時、通勤ストレスが少ない立地を選択する6つの要点 2018年6月9日 何を差し置いても『通勤のストレスだけは絶対に避けたい!』という人のために、マンション(住まい)を購入する際に考えるべき立地選びの要点をまとめてみました。 通勤ストレスを避けるためのマンション選び 通勤ストレスといえば、朝夕の通勤時間帯における、満員電車による長時間の移動、駅やホームの混雑、人波の中での面倒な乗り換えなど... すまいよみ
マンションの選び方 子育てに優しいマンション選びと入居後に注意すべき点について 2018年5月11日 子育てに優しいマンションとは?自分のマンション住まいにおける子育てを振り返りつつ、まとめてみました。 マンションと子育ての関係 マンションを選ぶにあたり、駅近などの立地や周辺の環境は、誰しも大事にしているポイントでしょう。 マンションには建物を共有する人がたくさん住んでいます。住人と共用する便利な施設もあります。合わせ... すまいよみ
マンションの選び方 中小不動産会社、デベロッパーから良いマンションを選ぶ5つのステップ 2018年5月2日 大手マンションブランドだけでなく、ちょっと視野を広げて知らないマンションブランドも選択肢に入れた時、押さえておきたいポイントがあります。 中小デベロッパーの存在と主な特徴 マンション分譲事業を営んでいる会社、デベロッパーは非常に多いです。プラウド○○、パークハウス○○、シティテラス○○など、マンションを購入しようとする... すまいよみ
マンションの選び方 結婚してマンションを購入する際に、気をつけたい7つの事 2018年4月20日 結婚した年にマンションを購入し10年が経ちますが、その間、家族にまつわる様々な事態が変わりました。結婚した時にマンションを欲しいと思っている人は、将来の結婚生活を見据えてどんなことに注意して検討すべきでしょうか。 結婚前と結婚後に生じる7つのギャップ 結婚してからマンションを購入する際に、気をつけたい7つのこと。 それ... すまいよみ
マンションの選び方 マンション モデルルームを見に行く時の注意点 2018年4月2日 新築マンションを3回購入した経験の中で、マンションのモデルルームは10か所くらいしか行ったことがないのですが、僕なりに注意すべき要点をまとめてみました。 そもそもモデルルームとは? マンションのモデルルーム(マンションギャラリー)は、マンションの概要や代表的な間取りの部屋の説明をしてくれたり、商談を行える、販売センター... すまいよみ