マンションの選び方 マンションの田の字型間取りで、良い条件の部屋を選ぶための4つの視点 2018年9月13日 マンションの購入を検討する際、どれも似たような間取りしか選択肢が無い状況が多いはずです。その中で、少しでも住環境の良い住戸を選ぶ視点をまとめてみました。 金太郎飴のようなマンションの間取り 70㎡前後、3LDKの一般的なファミリータイプのマンションの間取りの多くは、『住戸スパン(幅)が約6メートルで周囲を壁に囲まれた、... すまいよみ
マンションの選び方 注目記事 10畳のリビングダイニングは広いか狭いか?LDに必要な広さとは 2018年7月15日 リビングダイニング(以下LD)は住まいの中心的な空間です。10畳のLD空間と聞いて、広いと思いますか?狭いと思いますか? マンションのLD空間に必要な広さ 一般的な2LDKや3LDKの分譲マンションのLD空間は、どれくらいの広さが必要でしょうか。人それぞれの空間に対する感覚が違いますし、できれば誰だって15畳でも20畳... すまいよみ
間取りの見方・暮らしやすい住空間 「コスモスイニシア」住みやすい空間マンションアワード! 2018年2月26日 このデベロッパーからであれば、心地よく暮らせる住まいを手に入れることができます!消費者目線で暮らし心地を追求し続けるマンションデベロッパー№1を勝手に選びました。 マンション事業と居住者ファーストを両立させるデベロッパー 現代のマンション事業はコストが高く、利益率が悪いと言われているため、昔のマンションと比べてコストカ... すまいよみ
マンションの選び方 住みやすい間取り!居住性重視のマンションを上手に選ぶ方法 2018年2月23日 煌びやかな外観やブランド、凝り固まった沿線重視のマンション選びに捉われず、毎日室内で便利に伸び伸びと暮らすために、居住性を大事にしたマンション選びも大切です。 マンションの間取りは2つのタイプに集約される 70㎡前後、3LDKファミリーユースのマンションにおいて、居住性を見る上で大事な間取り。広くて楽しそうで使い勝手の... すまいよみ
間取りの見方・暮らしやすい住空間 マンション購入に当たり、僕が理想の2LDKの間取りを手に入れるためにしたこと 2018年1月9日 前回、良い2LDKのお部屋を選ぶ際の課題、注意点についてお話ししました。今回は、個人的に理想だと思っている2LDK住戸を、僕がどう選んだのか、お話ししたいと思います。 僕好みの2LDKの部屋が少ない! 結論から言うと、僕は自分の理想の2LDKを手に入れるために、小型の3LDKの住戸を購入し、リフォームして大きめの2LD... すまいよみ
マンションの選び方 良い2LDKの間取りのマンションを選ぶために注意すべきポイント 2018年1月5日 大きなマンションと同じように広々ゆったり生活したい!今回は、これから2LDKのマンションを検討している人に向けて、購入する前の注意点を書いてみました。 3LDKや4LDKと違って、2LDKだからこその注意! まず、超基本的な事ですが、2LDKとは、2つのお部屋とリビングダイニング・キッチン(以下LDK)がある住戸を指し... すまいよみ
間取りの見方・暮らしやすい住空間 マンション 角部屋の中でも、こんな間取りを選びたい! 2017年10月2日 マンションは、一つの建物の中に、各々の住戸がコンクリートの壁1つで仕切られた集合住宅です。だったら誰しもが、可能な限り角住戸に住みたいはず?!ということで、前回は、角住戸のメリット、デメリットなどについて書きました(関連記事)。 それでも角住戸なら何でも良いというわけではありません。今回は、角住戸のメリットを活かせる間... すまいよみ
マンションの選び方 クランクイン玄関・廊下がある間取りのメリット、デメリット 2017年9月16日 マンションの部屋の間取りは、デベロッパー都合によって、およそ代表的な2つのタイプに集約されます(関連記事)。一方で、一般的なマンションを選ぶ際、中々お目にかかれない間取りもあります。今回はクランクイン玄関(廊下)がある間取りについての特徴と、住人にとって何が嬉しいのかについて。 クランクイン玄関(廊下)がある間取り ... すまいよみ
マンションの選び方 マンションのリビングで、快適に暮らすための間取りの見方② 2017年8月7日 リビングダイニング(以下LD)は、1日の生活時間の中で、ご飯を食べたり、趣味の時間や家族での団欒を楽しんだり、住まいの中でも中心的な空間です。前回(リビング編①)、快適なLD空間を押える上で超基本的なことを共有しました(関連記事)。 今回は、快適なLD空間を選ぶために、少し踏み込んだ見方を。 家具の配置のための空間形状... すまいよみ
マンションの選び方 間取りが良い人気マンションブランドは、この4社! 2017年8月6日 人気の街や立地、大手ブランドの安心感は確かに大事です。一方で、購入後ジワジワくる「マイホームの住み心地」を、きめ細かく部屋の間取りに落とし込んでくれるデベロッパーのマンションも見逃せません。 間取り重視! 4つのおすすめマンションブランド 前回の記事の中で、大規模物件や大手ブランドだけでなく、こんな会社のマンションも選... すまいよみ
マンションの選び方 3LDKマンション購入で気をつける事(水回りの使い勝手も大事です!) 2017年8月1日 人が生活するうえで水回りはとても大事です。主に間取り、配置から見た、キッチン、洗面室・浴室、トイレの使い勝手において、購入する前に知っておきたいポイントをお伝えしたいと思います。 3LDKマンションの間取りの見るべきポイント 現代の分譲マンションは、およそ一般的な2つのタイプの間取りに集約されると書きましたが その中で... すまいよみ
マンションの選び方 外部からプライバシーを守るマンション選び、3つの要点 2017年7月30日 マンションでは、たくさんの人が同じ建物に住みます。マンション内のコミュニティイベント、管理組合での付き合いなど、楽しい経験になることもあります。それでも、たくさんの人がいるからこそ、最低限のプライバシーは守りたいです。 3LDKのマンションにおける代表的な間取り 以下の記事で、現代の分譲マンションは(主に3LDK)、代... すまいよみ
マンションの選び方 マンションの主寝室で快適に過ごせる条件とは 2017年7月26日 主寝室は、睡眠だけでなく、出勤前の着替えや準備に、デスクを置いて集中して仕事をしたり本を読んだりと、リビングダイニング(以下LD)と同様、大事な空間になります。 今回は、過ごしやすい寝室選びについて。 (寝室以外の住空間については、以下ご参考) ・水回りで見るべきポイント ・リビングダイニングで見るべきポイント 環境が... すまいよみ
間取りの見方・暮らしやすい住空間 住みやすい3LDKマンションの間取り(ワイドスパン型) 2017年7月24日 間取りを見る際に押えておきたいことの一つに「スパン」(住戸の幅)があります。住戸の幅は、居住性にどう影響を与えるのでしょうか。ワイドスパン型の間取りの特徴、メリットについても共有します。 一般的な3LDKの間取りのスパン 星の数ほどあるマンションですが、 現代の3LDKタイプの間取りは、以下の2つのタイプにおよそ集約さ... すまいよみ
マンションの選び方 3LDKのマンションを検討する際に理解しておきたい、代表的な2つの間取り 2017年7月21日 マンションを選ぶ際、エリアや立地や価格は最も重要なことですが、続いて「間取り」についても、日々の住み心地に関わってくる非常に大事なものと考えています。 3LDKタイプのマンションの間取りタイプは、実はデベロッパーの数ほどありません。どこのデベロッパーが部屋を企画しても、分譲マンションの多くが代表的な2つの間取りに集約さ... すまいよみ