主寝室は、睡眠だけでなく、出勤前の着替えや準備に、デスクを置いて集中して仕事をしたり本を読んだりと、リビングダイニング(以下LD)と同様、大事な空間になります。
今回は、過ごしやすい寝室選びについて。
(寝室以外の住空間については、以下ご参考)
・水回りで見るべきポイント
・リビングダイニングで見るべきポイント
環境が良い寝室の条件
環境が良いとは、「明るく、プライバシー性が高く、使い勝手が良い空間」を指します。
明るい部屋
大体私たち庶民が選ぶ事になる一般的なマンションの間取りで、閉鎖的な共用廊下側に設定されることが多い寝室。
室内は暗い環境になりがち。1日詰めていると気が滅入ってしまいます。廊下側が壁ドンしていないか、建物が被っていないかなど、少しでも採光や通風に優れた環境を見ておくべきです。
2面採光や廊下に面していない角住戸は、採光や日当たりが多く臨める部屋が多いです。
プライバシー性が高い部屋の条件
プライバシーを守る視点について。共用廊下側の寝室での就寝時は、廊下を通行する住人の気配が気になるので、往来が少ない住戸位置を選ぶ事や、プライバシーを守る設備などに気を使いたいです(関連記事)。
また、プライバシー性は家庭内でも忘れたくない視点。寝室で作業をする際、集中できる環境を作るために、家族が常にいるLDから離れた位置に寝室があると良いですね。
寝室がLDに面していると、気配が気になって集中できません。就寝する際も、基本は薄い壁ですからテレビの音が響いてきます。
使い勝手が良い部屋の形
主寝室は、リビングダイニングの次に広い空間として作られ、一般的な2LDKや3LDKの部屋では、6畳前後が特徴です。主にダブルベッドを置いて、夫婦で就寝、生活できる最低限の広さだからです。シングルベッドを2つ置く場合は、デッドスペースを除いて6.5畳以上は欲しいところです(関連記事)。
間取り図や実際の部屋で見るべき点は、柱やクローゼット、収納などの室内へのでっぱりです。
柱は、所々、室内へ浸食してきます。部屋の形が悪くなるばかりでなく、専有面積、畳数に含まれるため、注意が必要です。クローゼットも、中々うまく収まらず部屋内部へ侵食してくるケースがあります(関連記事)。
以下の図は、ダブルベッドを置いてみた図です。
左の部屋では、柱横のスペースにダブルベッドが収まりません。ドアはベッドにかかりそう。柱によって部屋のスペースが分断されてデッドスペースができ、作業をするスペースが少なくなってしまいます。また、部屋が窮屈に感じ、居心地が悪くなります。
最近ではテレワークも普及しつつあり、机を置いて静かにワークができる環境がほしいですね。
左の部屋では窓側に机を置けそうですが、椅子を引くスペースが必要になるので、ベッドを更に手前に引かなければいけません。右の部屋では、デスクを置いても十分なスペースが残り、他にも家具を置けそうです。
結論、一般的な6畳の部屋は、右のような整形された部屋であってこそ機能します。ダブルベッド以外にも、机を置いたり、作業をしたりするスペースがしっかり取れます。寝室で過ごしやすくなるでしょう。できるだけ、6畳の広さで柱やクローゼットのでっぱりができるだけ抑えている部屋を選びましょう。
主寝室での行動、生活は寝るだけではありません。日中も過ごしやすい空間にするために、室内環境や、部屋の形は見落としたくないポイントです。
以上になります。
スムログで書いた、リモートワークに適した間取りも参考にしてください。
- 住まいの無料相談始めました!