(出典:コスモスイニシア 公式HP)

「あれ、上着どこにかけたっけ?」「財布どこに置いたっけ?」と出る間際になって、もたつく人。「クリーニング出すのにポイントカード忘れた」と忘れ物が多い人。

私がまさにそうなのですが、最近気になった間取りを見つけました。「身支度ロッカー」がある間取り。出かける際の動線上になるリビングから廊下に出る扉の手前に配置しています。

身支度ロッカーがある間取り
(出典:イニシア新小岩親水公園 公式HP)

出かける前に準備するものをここに集めておけば、余計なことを考えずに、忘れ物もせずに外出できそう!

そういえば「晴海フラッグ」の間取りも、多くの住戸の玄関に「シューズクロゼット」だけでなく「コートクローク」が配置されています。これは来訪者があった際、荷物や上着を掛けてもらうのに役も立ちますよね。

ハルミフラッグPARK VILLAGEの間取り
コートクローク

日頃は、夫婦の公私ともに使うバッグや上着、外出する際に持ち出す物(財布、マスク、スーパーのポイントカード・・・など)、身支度するのに必要なものはこの場所に、と決めておけば、毎朝「○○が無い」、「今日は何を持って出かけよう?」と、もたついたり余計なことを考える時間が少なくなり、出際がストレスフリーに!

「ウェルカムホール」。

イニシア東葛西テラスの間取り

これもイニシアの空間設計。居室を削って玄関や廊下をあえて広くしたこのような間取りなら、上手く身支度スペースを作れるかもしれません。

ただ、私達ファミリーが選びやすい60㎡~70㎡台の間取りでは、このように意図的に企画された空間、玄関や廊下に余裕があるスペースは多くありません。通常、玄関は、靴置き場があり、靴置き場の面積を削って身支度スペースに充てることも難しいです。

あとは、通常の田の字型の間取りで、玄関・廊下付近に納戸やちょっとした物入があれば、工夫して身支度スペースを作ってみる。

(出典:シティテラス住吉 公式HP)

いつも出る間際、慌ただしい時間になってしまう人は、工夫して身支度スペースを考えてみてはいかがでしょうか。

住まいの購入相談始めました!【無料】

すまいよみに相談する

Twitterでフォローしよう