ミディオン(25年3月撮影)

「ミディオン」は、城東エリアでも数少ない700戸を超える超大規模マンションの一つ。今回、住人の方にお招きいただきました!

物件概要

ミディオン
(ソレイユレジデンス・センターレジデンス・ヴィラージュレジデンス)
東京都葛飾区南水元3
JR常磐緩行線「金町」駅 徒歩12分
京成金町線「京成金町」駅 徒歩14分
敷地面積:30,063.28㎡(提供公園用地除く)
建築面積:13.039.32㎡
延床面積:75.115.13㎡
用途地域:第1種中高層住居専用地域
総戸数:700戸
専有面積:66.46m~104.97m※トランクルーム面積含む
駐車場台数:自走式・平置き駐車場700台、他来客用6台、洗車スペース
サイクルポート:700区画
売主:日商岩井不動産、セントラル総合開発、日本中央地所、三交不動産、清水総合開発、東京急行電鉄、日本エスコン、丸増
施工:長谷工コーポレーション
竣工時期:2005年2月

現地案内図
(出展:Google Earth)

マンションの特徴・良さ

周辺環境、立地

マンションが建つ場所は、閑静で穏やか。静かな環境で暮らしたい人にはぴったりです。

近隣では、「東京理科大学にいじゅくキャンパス」「にいじゅくみらい公園」一帯が開発され、マンションが複数建ちました。今では子育てファミリーが集まる人気エリアとして賑わっています。

76万㎡もの面積を誇る都立公園面積1位の「都立水元公園」(徒歩約15分)は、地域のシンボル。駅から歩けない不便な場所にあるのですが、マンションからはすぐ遊びに行けます。

「花の木小学校」「金町中学校」がマンションの目の前で、安心して子育てできる環境も整っています。大小たくさんの公園やスポーツ施設があり、子供が伸び伸びと育ってくれる場所。

「東京理科大学」と「にいじゅくみらい公園」(徒歩5分)
「にいじゅくみらい公園」
綺麗に区画整理された周辺の街並み

駅から距離がありますが、周辺に商業施設が多く、不便は感じないと思います。

「セブンイレブンにいじゅく店」(徒歩約2分)
「まいばすけっと東金町2丁目店」徒歩約5分
「ビッグ・エー葛飾南水元店」(徒歩約6分)
「ローソン東金町1丁目店」(徒歩約6分)
「ミニストップ南水元4丁目店」(徒歩約7分)
「アコレ南水元4丁目店」(徒歩約9分)
「どらっぐぱぱす東金町店」徒歩約9分)

ハザードマップ上は、万が一、江戸川の氾濫や高潮時、1階相当(3.0m)の浸水リスクが指摘されているエリアです。他、住まいを検討する際は、事前に最低限の下調べをしておきましょう(参考記事)。

ランドプラン、共用部

3万㎡を超える大規模ランドプランは、快適な暮らしを実現してくれます。

敷地平面図
(出展:Google Earth)

アプローチからメインエントランスがある共用棟「ミディオンハウス」へ。棟内には各種共用施設が用意されています。

敷地内には、セキュリティに守られた2つの庭があり、中でも3,900㎡もあるミディオンガーデンは住人だけの贅沢なスペース!道路から一歩入ると小鳥のさえずりが聞こえるほどで景観を見ているだけでも心満たされます。

中庭は、子供が走り回って汗だくになれる広さがあり、共用施設のキッズルームから直接出られるのも楽しいです!提供公園(外部利用可能)にもたくさんの遊具があって、子供が遊べるスペースが豊富。

植栽豊かなエントランスアプローチ
共用棟、二層吹き抜けのラウンジから見る中庭の景色に見とれてしまいました!
住人だけの中庭「ミディオンガーデン」

以下、主な共用施設。

ゲストルーム(2部屋)
スタディルーム
パーティルーム
多目的スタジオ
シアタールーム
キッズルーム
ロビーラウンジ
各種自動販売機
共用トイレ
車寄せ
来客用駐車場

ほとんどの施設が9時~22時で利用可能、一部有料1時間200円で借りられるようです。

スタディルーム
キッズルーム
棟内には自販機、共用トイレ、新聞の貸し出しサービスなど、便利なサービス、施設が揃っています。

日中はフロントスタッフと管理員が常駐、夜間は防災センターでスタッフが常駐し、安心感が高い管理がされています。

共用廊下は、全戸ポーチが確保されていて、ゆったりしたスペースがあります。1階住戸は生活の幅が広がる全戸専用庭の設定。一部には専用駐車場も付帯されています。中庭に面したセンターレジデンス1階住戸は敷地内で安全性があり、バルコニーから中庭に出られるのが嬉しい設計です!

特筆すべきメリットは、各住戸1台の自走式駐車場とサイクルポートが完備されていること。駐車場は数百円から数千円で借りられます。サイクルポートは駐輪場特有の出し入れする煩わしさがなく、1住戸あたり大人の自転車3台分程度は止めることができます。

居住空間、設備仕様

住棟は「ソレイユレジデンス」・「センターレジデンス」・「ヴィラージュレジデンス」の3棟構成。全戸トランクルームが設置されています。

最前列「ソレイユレジデンス」
中庭を向いた「センターレジデンス」
敷地奥の「ヴィラージュレジデンス」(左)

周辺との離隔が取れているので、どの棟、どの住戸も明るい住空間での生活を楽しめます。センターレジデンスは、前面にソレイユレジデンスが被ってきますが、30m~最大で80m前後の離隔が取れており南向きのため、日当たりは十分に当たる住戸が多そうです。

私が見学した住戸は、ソレイユレジデンスの南棟の中層階。目の前の「花の木小学校」の上を抜けて気持ち良い眺望でした。しかもワイドサッシだったので開放的な空間!やはり、駅距離がある住まいは日当たり、開放感を求めたいですね。

専有部は2LDK~5LDKまで用意されています。設備は、玄関カメラ付きインターホン、ディスポーザー、バルコニースロップシンク、TES式床暖房など充実しており、近隣のマンションと比べると大規模物件の強みがあります。

天井高:2450mm~2600mm(ソレイユ、センター)、2600mm~2750mm(ヴィラージュ)
直床二重天井
バルコニー奥行き:2000mm

月々のランニングコストを抑えられるのも超大規模マンションのメリットの一つ。

75.02㎡住戸
管理費、12,400円
修繕積立金、14,930円
その他、615円
(25年3月時点)

ミディオン デメリット

デメリットは、都内でも都心部へのアクセスの弱さと駅からの距離ですね。金町は、東京の最東端エリアで、快速電車が停車する千葉の松戸市よりもアクセス面で弱いです。日中の電車は10分間隔。さらに駅から歩きますので、都心部まで毎日通勤する方は、天候不順の日などが辛そうです。車や自転車で移動しないと外食できる場所が少ないことも寂しいですね。

それと築年数が経っているので、住戸の状態、必要に応じてリフォームの見積もりなどを合わせて慎重に検討しましょう。

まとめ、最後に

見どころがたくさん!便利な共用施設、圧巻の中庭、ゆとりのある共用部に、手厚いサービス体制、ゆったりした各スペース、5LDKまで用意された余裕の専有部など。駅距離のハンデがあるので、快適性を高める工夫、造りがしっかり考えられていて、20年経つ今も素晴らしいマンションだと思いました。

家族、4人や5人でこれから本格的に子育てする大家族には、快適なマンションです!

(文中の内容は25年3月時点の情報)

城東エリアのあなたの分譲マンションをアピールさせてください!「うちのマンションは管理が良いので!眺めが圧巻なので!カッコいいので!」など、ご自身が好きなマンションなら、小規模でも築年数経っていても大歓迎です!

下記フォームよりご連絡ください。

お仕事のご依頼・住まいのご相談はこちらへ

マンション売却サポート始めました!
(城東エリア専門)

相談してみる

Twitterでフォローしよう