エントランス完成予想CG
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)

待ちに待った江東区深川エリアの新築分譲が始まります!大手町のマンションギャラリーを訪問しました。※

物件概要

ザ・パークハウス 富岡門前仲町
東京都江東区富岡2
東京メトロ東西線「門前仲町」駅 徒歩5分 (1番出口)、都営大江戸線「門前仲町」駅 徒歩8分 (5番出口)
総戸数:地上11階建37戸
専有面積:34.10㎡~87.02㎡(住戸専用宅配BOX面積0.51㎡~0.67㎡含む)
駐車場:4台[平置3台、身障者用1台(優先権付き住戸対象2台含む)]
売主:三菱地所レジデンス/ミサワホーム
施工:森本組
完成日:2025年4月中旬(予定)
引渡可能年月:2025年6月下旬(予定)

現地案内図
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)

※新都市生活研究所を通じて、マンションギャラリーを訪問しました。通常の見学者と同じ扱いで、デベロッパーから報酬を頂いておりません。また、記事の事前確認は無し、事実誤認以外の修正は応じない約束をしています。

門前仲町で暮らす

門前仲町は、江戸時代から幕府の保護を受けてきた伝統ある街で、「富岡八幡宮」「成田山 深川不動堂」で有名。季節の節目はとても賑やかで、昨年はコロナ禍が開けて江戸三大祭り「水掛け祭り」が復活。深川エリアの各町から出たたくさんの神輿をかつぐ若い人から子供達の姿が見られ、沿道はすごい盛り上がりでした!東京の中心で人情味のある風景がいまだ残ります。

富岡八幡宮(徒歩1分)

約130店ものお店が並ぶ永代通り沿いの「深川仲町通り商店街」と、その周辺には昔ながらの料亭、飲み屋、甘味処、人気のベーカリー、カフェが集まり、遠方からも人を集める外食環境も充実!単身でもDINKSでもファミリー層でも、若い人から年配者まで、誰が住んでも多彩な楽しみ方ができる場所です。

永代通りを中心に約130店が軒を連ねる深川仲町通り商店街
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)
商店街が並ぶ「永代通り」

日々の買い物は、「まいばすけっと江東富岡2丁目店」(徒歩1分)、「エンゼルファミリー門前仲町店」(徒歩2分)「赤札堂 深川店」(徒歩7分)、「オオゼキ門仲牡丹店」(徒歩10分)などを利用できます。シネコンやレストラン街、「イトーヨーカ堂」などが入居する大型商業施設「深川ギャザリア」(徒歩7分)は、家族で楽しめるスポット!

大型商業施設「深川ギャザリア」(徒歩7分)
家電量販店やファストファッション、ゲームセンター、シネコンなど家族で楽しめるお店がたくさん入居しています!

都心にいながら豊富な自然を満喫できるのも、深川エリアが暮らしやすい理由のひとつで、「富岡八幡宮」(徒歩1分)は、気分転換に散策できる自宅の庭のような存在。近くには「木場公園」(徒歩9分)などの大型公園が点在し、子育てファミリーにとっても、穏やかに楽しく暮らせる土地です。

深川公園(徒歩3分)
木場親水公園(徒歩7分)
木場公園(徒歩9分)
ドッグランやバーベキュー広場、アスレチック遊具がある「南の冒険広場」など家族で遊ぶスポットがたくさんあります!

通学区の「数矢小学校」(徒歩4分)は、伝統ある「数矢」の地名を残しています。中学校は「深川第三中学校」(徒歩10分)。

隣街は、リノベーションされた建物からカフェやアートなどの現代文化を発信する人気の街「清澄白河」や、家族で賑わう湾岸スポットの「豊洲」、もんじゃストリートの「月島」で、日々の生活が楽しすぎて飽きないロケーション。東京の人の流れを変えそうな「築地市場」跡地の大規模再開発も控えていて今から楽しみです!

他、周辺環境など、住まいを検討する際は、最低限の準備をしておきましょう(参考記事)。

ザ・パークハウス 富岡門前仲町に住むメリット

「東京駅」3.5km圏内×「門前仲町」駅徒歩5分の利便性

「門前仲町」駅は、東京メトロ東西線と都営大江戸線の2路線が利用可能。隣の「茅場町」駅では日比谷線、2つ隣の「日本橋」駅では銀座線と都営浅草線、3つ隣の「大手町」駅では丸の内線、千代田線、半蔵門線、都営三田線へ乗り換えでき、都心部や周辺の要所まで短時間で移動できます。

「大手町」駅から地下道を「東京」駅まで歩けば、JR各線、新幹線へも乗り換え可能で、出張や旅行の際、慌ただしい朝も疲れた帰り道も、門前仲町がどれほど便利な場所か実感することになります。

都営大江戸線を利用すれば、六本木、新宿、上野方面も直通で移動できる贅沢なポジション。

朝の東西線の混雑は非常に辛いレベルですが、日本橋、八重洲、丸の内界隈までは、すぐご近所の距離で、時間帯によっては門前仲町から空くので、木場以東から乗るより断然楽!バスや自転車でも「東京」駅周辺まで通勤できるので快適です。

その駅2番出口から徒歩5分は、時短とゆとりの生活を実現し、満足度は大きく高まるでしょう。駅からこの近さで、人の賑やかさ、喧噪から一歩入った比較的静かな住環境になります。

マンション敷地南側の環境
マンション周辺の環境(徒歩2分)

徒歩5分の最短ルートは、「富岡八幡宮」の参道を通るアプローチなのですが、今回、地権者や宮司の協力を得て正式に認めてもらったと聞きました。

土地の伝統を継承する上質な邸宅

江東区富岡に建つ、この「ザ・パークハウス」は、コストを考えて好立地にマンションを建てるだけではありません。土地の伝統を継承する上質な邸宅を目指してデザイン設計されています。

敷地は江戸時代から明治時代まで弓道競技などが行われた「三十三間堂」があった歴史深い場所。通学区の小学校の「数矢」は、ちなんだ地名の名残です。

かつて材木商が集まっていた木場。富岡2丁目にも、昭和10年創業の老舗銘木商が店を構えていました。現在は新木場にて営業を続ける「世界の優良銘木展示場 梶本銘木店」。ちなみに「銘木」とは、意匠に特徴を出すような特別な木材を言うそうです。

外観は、シックで重厚な縦に伸びるマリオンと、木目調をあしらったバルコニー軒天のクロスしている装いが特徴的。

外観完成予想CG
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)

2層吹抜の「ラウンジ」には、一部「梶本」の木を使用しています。とちの木を使ったテーブルやベンチは、共用部の家具では中々見ない素材。2層吹抜を見上げる格天井(ごうてんじょう)も圧巻!木格子のパーテーションなど、門前仲町の文化を感じる荘厳な空間になりそうです。

ラウンジ完成予想CG
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)
ラウンジ完成予想CG
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)

ラウンジから外を見た正面の坪庭とエントランス入って正面に見える中庭は、枯山水をイメージして仕上げるようです。ラウンジでゆっくり過ごす時間と、自宅に向かう前に和む瞬間。

内廊下の天井も木目調があしらわれ、玄関の扉は石目調。住み続けるほどに愛着がわき、棟内での満足感を高めてくれる造り。出来上がって細部まで見届けるのが本当に楽しみです!

内廊下完成予想CG
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)

門前仲町の街並みや歴史を継承するマンションデザイン。「ザ・パークハウス板橋大山大楠ノ杜」もそうでしたが、社会へ貢献する最大手事業会社としての矜持を感じました。

快適な暮らしを実現する共用部と専有部

生活を快適にする共用部、専有部の設備仕様にも、住人が快適に暮らせるようしっかりコストをかけています。ザ・パークハウスブランド初の試みも!

共用部はカーペット敷の内廊下設計で、各フロアには住戸専用宅配BOXが設置!外に出ず荷物を受け取ることができます。

内廊下設計では、よほどワイドスパンにしないと全部屋窓が難しいのですが、外に面した窓がない部屋はBタイプの中洋室だけ。その中洋室の仕様が工夫されていて感心しました。引き戸ではなく、扉と室内窓を設けることで、カーテン開ければ圧迫感無く日中は採光も取り入れられます。ドアを開ける必要がないのでプライバシー性や音漏れ防止にも役立ちそうです。

室内用窓
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)

玄関のとってをタッチするだけで施錠解錠ができる「インテリジェント スマートリーダー システム」や、来訪時、外出先でもスマホで応対できるセコム「インターホンIoT」も便利!玄関カメラも標準装備です。

主な専有部設備・仕様について。
(※一部Aタイプは仕様が異なります)

クオーツストーンカウンタートップ
キッチン天板張りおろし
ディスポーザ
食器洗い乾燥機
アンダーシンク浄水器
食器棚+吊戸棚
保温浴槽
ミストサウナ機能付き浴室乾燥機
ウルトラファインバブル給湯器
マイクロバブルバス
洗面室クオーツストーン 陶器ボウル
ローシルエット式トイレ
トイレ手洗いカウンター
トイレリモコン
床暖房
リビングエアコン


二重床
全住戸Low-E複層ガラス
廊下・洗面室床タイル
天井高2,520mm~2,570mm
バルコニー奥行き1,800mm
サッシ高2,000mm

など。

この規模感でディスポーザ完備はさすが徹底しています。食器棚が標準など手を抜いていません。充実した設備だけでなく、クオーツストーンのキッチン側板張りおろしに、洗面室や廊下がタイル張りなど、高級感を感じる造りになっています。

ブランドで初導入した「ウルトラファインバブル給湯器」が見どころ。きめ細かい洗浄能力が話題ですが、肌だけでなく、キッチン、洗面室、浴室の排水溝など設備の汚れに対しても効果を発揮するようです。泡を発生させる「マイクロバブルバス」システムも導入されダブル効果!個人的に自宅で「リファ」のシャワーヘッドを使っているだけでも爽快なのに、これは最高じゃないですか!?

当マンションは、経済的で環境に優しいZEH-Mマンション「ZEH-M Oriented」(ゼッチ・マンション・オリエンテッド)認定を取得予定。設備面では、Low-E複層ガラスや専有部LEDライトなどに顕れています。住宅ローン控除についても優遇措置があります。

災害対策もしっかり施されています。過去に浸水履歴はありませんが、万が一の際の水害リスクが比較的高いエリア。数百年に1度くるかこないかの万が一ですが、高潮時には2階相当の浸水リスクが指摘されています。

2階フロアには災害用格納庫を設置、特に水害対策として、浮力により自動で起立する「防水板」や、雨水浸水を防ぐ「水防扉」を採用するなど対策が練られています。

間取り 予定価格

販売住戸の全間取りと5月10日現在の予定価格です。

基準階平面イメージイラスト
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)

Aタイプ、34.1㎡、1LDK
5階、5,600万円台(坪単価548万円)
8階、6,000万円台(坪単価586万円)

Aタイプ、34.1㎡、1LDK
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)

Bタイプ、54.65㎡、2LDK
3階、9,100万円台(坪単価553万円)
6階、9,600万円台(坪単価584万円)
8階、10,000万円台(坪単価608万円)

Bタイプ、54.65㎡、2LDK
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)

Cタイプ、54.81㎡、2LDK
6階、9,900万円台(坪単価600万円)
8階、10,300万円台(坪単価624万円)

Cタイプ、54.81㎡、2LDK
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)

Dタイプ、72.48㎡、3LDK
3階、13,500万円台(坪単価618万円)
6階、14,600万円台(坪単価668万円)
8階、15,900万円台(坪単価727万円)
9階、16,500万円台(坪単価755万円)

Dタイプ、72.48㎡、3LDK
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)

Eタイプ、87.02㎡、3LDK
11階、23,500万円台(坪単価894万円)

Eタイプ、87.02㎡、3LDK
(出典:ザ・パークハウス 富岡門前仲町 公式HP)

平均坪単価はおよそですが650万円でした(プレミアム住戸のぞくと約625万円)

Eタイプは、最上階のプレミアムフロアでエレベーター着床制限フロア。天井高約2.8mで眺望も良好!専用平置き駐車場優先権付きとなっています。

月々のランニングコストは以下。

Dタイプ、72.48㎡
管理費、36,000円
修繕積立金、15,000円
インターネット使用料、1,760円
月々合計、52,760円

なかなか重たいですが、この規模感で内廊下設計やディスポーザー完備など満足度が高く、このレベルの住まいを検討する人にとっては納得感はあるでしょう。今までと比べると初年度から修繕金を高めに設定している影響もあります。

ザ・パークハウス 富岡門前仲町のデメリット

ウィークポイントは、バルコニー側の環境です。敷地の南側には前面6m前後の幅員の道路を挟んで7階建てのマンションが建っています。棟がセットバックするため10m前後の離隔がとれますが、特に低層階では抜け感が少なく、季節によって日照にも影響が出てきますので、開放的な住環境重視の方には向いていないかもしれません。

バルコニー前面には道路を挟んで7階建てのマンションが建っています(画像左)。

訪問者限定ページで各フロア、各タイプの位置によって、眺望、季節ごとに日照のシュミレーションページができますので事前にしっかり確認しておきましょう。

最後に・まとめ

魅力がいっぱい詰まっていて、敷地の歴史も間取りも設備も、知れば知るほど魅力を感じるマンション。三菱地所レジデンスのマンションは、中小規模の物件でも期待を裏切らない企画に出来栄えが素晴らしいです!30戸規模でもディスポーザを完備し、共用部のデザイン、素材などにも力を入れてコストカットや妥協をしていません。

先行で分譲し瞬間で完売した「ヴェレーナグラン」に立地や住環境では勝りませんが、共用部の造りこみ、専有部の快適度でいえば、ワンランク以上上です!

訪問時に聞いた限りでは、少なくともDタイプの3LDKはかなりの人気になっています。確かに、門前仲町や深川エリア全体でも、70㎡を超える物件は新築、築浅ともに非常に少ないのが現状。ランニングコストふくめて、予算が届く方なら間違いなくお勧めできるマンションです!湾岸エリア、深川エリアの好条件のマンションは早めの検討を…。

住まいの購入相談始めました!【無料】

すまいよみに相談する

Twitterでフォローしよう