
今回は「クレヴィア南砂」を紹介します。住まいのご相談を受けていたフォロワーさんにお招きいただきました。
クレヴィア南砂
東京都江東区南砂5
東京メトロ東西線「南砂町」駅徒歩9分
敷地面積:2,372.66㎡
建築面積:1,181.45㎡
延床面積:9,487.50㎡(容積対象外面積648.32㎡含む)
用途地域:準工業地域
総戸数:14階建て125戸
専有面積:57.83㎡~96.35㎡
駐車場台数:38台
売主:伊藤忠都市開発
施工:長谷工コーポレーション
竣工時期:2014年11月

(出展:Google Earth)
「クレヴィア南砂」は「東京」駅から約6km圏の都心部近接ポジション。最寄りの東京メトロ東西線「南砂町」駅(徒歩9分)から「日本橋」駅までは13分前後。東京都心部で活発的に活動できる近さです。
日々の生活は、複合商業施設「トピレックプラザ」(徒歩5分)が大きな存在になります。「スターバックスカフェ」など複数の飲食店や、食料品スーパー「イオンスタイル」、ホームセンターの「コーナンドイト」が入居、「手ぶら de BBQ」「ラウンドワン」など遊べる場所も充実していて、たくさんのファミリーで賑わっています。
フォロワーさんいわく、日々の買い物は、野菜が新鮮な「ワイズマート東砂店」(徒歩6分)もよく使っているそう。
メディアに頻繁に登場する名物商店街「砂町銀座商店街」(徒歩10分)は、総菜を買いに行ったり、食べ歩きしたり散策するのも楽しい場所。


マンションは「南砂町」駅から北側へ歩いて9分。4方が開かれていて、南側と西側に公園、東側に幅員が広い「丸八通り」に面している開けた場所です。
公園に囲まれたランドプランが特徴で、隣接した「仙台堀川公園」は全長3.7kmもある都内最大級の親水公園。散歩やサイクリングを楽しめ、公園内にはいたるところに遊べる場所が点在しています。

(出展:Google Earth)



住棟は東向きと南向きの2棟構成。
1階には「コミュニティラウンジ(兼キッズルーム)」があり、住人同士の交流を図ることができます。管理員は月曜日から土曜日まで午前中から夕方までの勤務。




当マンションの良さは、住環境の良さと明るく開放的な室内空間での生活です。
特に南向き住戸の居住性の高さが際立ちます。マンションの南側は70m~110m前後の離隔を確保。1階から十分な日当たりと、階数、住戸位置によって抜け感ある開放的な住空間での生活を満喫できます。3LDKは全て70㎡超の余裕に、ワイドリビングにワイドサッシを採用、視界一面に空が広がる明るい室内空間が大きな魅力です(1列だけ50㎡台の2LDK)。ただし、ワイドリビングの間取りの欠点は、窓なし部屋が一部屋出来てしまうこと。

(当マンションの実際の間取り図とは異なります)
東向きは、60㎡台前半の3LDKが多く、一列を除き通常の田の字型の間取りで縦長リビング。サッシも幅が狭いため、南向きと比べると居住性に欠けます。ただし、東側も約30m以上の離隔があり、お見合いでもないので明るく生活できるはず。1列のワイドリビングタイプを除いて、全ての部屋に窓があります。

(当マンションの実際の間取り図とは異なります)
設備仕様は最低限です。直床、トイレは廉価版の仕様、共用廊下は格子のみでディスポーザーもありません。食器洗い乾燥機や床暖房など一通りの快適な設備は揃っているので、実家や賃貸マンションからの住み替えであれば、満足いく生活がおくれると思います。
気になる点は、駅からの動線が「葛西橋通り」を渡ることと、「丸八通り」と「葛西橋通り」が交わる交差点付近の騒音です。東向き住戸は「丸八通り」を向いているのでデメリットになりそう。私が見学した南向き住戸は、少し入った住戸位置だったからか、車通りの音はそれほど気になりませんでした。
南砂エリアは、ファミリーが楽しく暮らせる穏やかな街並みですが、現在は駅周辺の整備が進行しており、近隣には有楽町線延伸に伴う新駅が開業予定、区内の街づくりも進みそうですから、今後の発展が期待できます。
近隣には、生活に便利な大型商業施設や都内最大級の親水公園を中心に、楽しく子育てができ、年を重ねても健康的な生活を送れる環境が整っています。
「クレヴィア南砂」は、都心部に近い場所で、家族3~4人伸び伸び子育てしたいファミリーにお勧めのマンションです。
(直近の成約坪単価)
2022年、約260万円
2024年、約280万円(3月)
(記事の内容は2025年3月時点)
城東エリアのあなたの分譲マンションをアピールさせてください!「うちのマンションは管理が良いので!眺めが圧巻なので!カッコいいので!」など、ご自身が好きなマンションなら、小規模でも築年数経っていても大歓迎です!
下記フォームよりご連絡ください。
- 住まいの無料相談始めました!